- HOME
- よくある質問
当院に寄せられるよくある質問にお答えいたします。
むし歯は、いわゆる「むし歯菌」によって、歯の形が損なわれていく病気です。私たちの口の中には数百種類、数十億個もの細菌がすみ着いていますが、むし歯の原因菌と考えられているのはそのうちのごく一部で、ミュータンス菌などです。
食べ物、特に糖類(砂糖や穀物など)がむし歯菌の好物で、細菌はこれらを食べて酸を分泌します。その酸が結果的に歯の表面の硬いエナメル質を溶かしてしまうため、むし歯が発生していきます。
歯がズキズキと痛むと、むし歯だと思うことが多いと思います。たしかに多くの原因はむし歯ですが、歯がうずくような痛み時は歯周病も考えられます。また、歯ブラシを当てた時や、冷たいものを食べた時にズキッと痛むようなら、知覚過敏の可能性があります。このほか、噛み合わせの不具合や歯ぎしりのせいで、歯にヒビが入っていることなどもあります。
まだ初期で歯の表面のエナメル質までのむし歯は、痛みが出ないことがほとんどです。それより深い象牙質にまでむし歯が達すると、冷たいものなどがしみるようになります。また、かなり進行した重度のむし歯となり、歯の神経が死んでしまった場合も、痛みを感じません。こうなると治療が難しくなり、時間もかかります。
むし歯が黒くなるのは、変性した有機質や細菌が出す色素のためです。また、ステイン(歯の表面に付着した茶渋やコーヒーなどの色素)や、初期のむし歯の進行が止まり再石灰化することによって、歯が黒くなることがあります。歯科医師は診察によってこれらを見分けることができます。
治療回数は、むし歯の進行の程度や場所(歯の溝か、歯の間かなど)によって変わります。ごく初期のむし歯なら歯磨きの仕方を習い、フッ素を塗布して、定期的な検査を受けるだけです。少し進んでいても、むし歯の部分を削って詰めるだけなら1回で終わります。しかし、むし歯が大きくて型を取って詰めたり、クラウンをかぶせたりする場合は、少なくとも2回は通うことになります。さらに進んで神経を取る治療をする場合や、歯の根を再治療する場合は、もっと回数が増えることになります。
コンポジットレジン、メタルインレーなどが主に使われています。
コンポジットレジンは歯科用プラスチックのつめ物で、一般的によく使われる材料で保険が適用されます。インレーとは、型取りをして、その歯型の模型に合わせてつめ物を作り、後日セメントで接着する方法です。メタルインレーなら保険が適用されます。
一方、セラミックやジルコニアのインレーは、自然の歯に近い色ですが、保険が適用されないので費用のご負担が大きくなります。
歯を全体的に覆うかぶせ物のことを「クラウン(冠)」といいます。材料などにより保険適用になるものと、ならないものがあります。
保険適用になるのは、CAD/CAM冠といわれる白いクラウンや硬質レジンと金属を組み合わせたクラウン、奥歯では金属製のクラウン(いわゆる銀歯)です
保険適用できないものには、セラミックス、ジルコニア、内側が金属で表面がセラミックのメタルボンド、内側がジルコニアで表面がセラミックのジルコニアセラミックなどがあります。自然の歯に近い色ですが、費用の負担は大きくなります。
むし歯が大きくなりすぎて残りが根の部分だけになり、歯茎に埋もれてしまう場合は、抜歯となることが少なくありません。ただし、時間はかかりますが、埋もれた状態の歯の根を歯茎から出るように引き上げる治療をすれば歯を残せる場合もあります。ご相談ください。
治療が終わった歯がしみるのは、歯の神経を残してあるためだと思います。
歯科医師はむし歯にかかった部分を取り除き、原因になった細菌を取り残さないように治療をします。細菌が歯髄(歯の神経のある部分)まで入り込んでいなければ、歯髄はできるだけ残します。それは、歯髄を除去すると歯の内部への水分や栄養の供給が絶たれ、歯がもろくなって割れやすくなるからです。
結果として、歯髄のすぐ近くまでむし歯が迫っていた場合は、その刺激で歯がしみる症状が残ることがあるのです。
冷たい水に少ししみる程度であれば、1週間程度で落ち着くことが少なくありません。温かいものがしみる場合は歯髄が弱っていることが多いため、必要と判断すれば歯髄(神経)を取る治療を行います。